保険診療 初検料/再検料 2回目以降 1割 600円前後 200円前後 2割 900円前後 350円前後 3割 1200円前後 500円前後 最終来院日より1ヵ月を超えますと、再検料が掛かります。 保護者の方にも料金提示をさせて頂き、もし、自由診療がかかる場合は事前に確認させていただいた後、ご了承の上で施術を行いますので、安心して通院させて下さい。 (自由診療含む場合は最大1500円程度 ※初診料・再検料は掛かります。) ◆初めての方の通院ねんざ 編 1.受付 問診表の記入など、いくつかお手間をいただきます。 健康保険証をお出しください。 問診票はお身体の状態を分かる範囲で構いませんので、ご記入ください。 2.問診/チェックテスト どのようなお悩み・痛みがあるのかを質問させて頂きます。 いつ痛めたのか? どこが痛むのか? どんな時に痛むのか? 詳細をお聞き致します。 痛みの根本的な改善を目指して治療を行っていきますので、思い当たる事はなんでもお話しして下さい。 チェックテストを行い、どこが悪くなって現在の症状が起こっているのかをはっきりさせます。検査をしっかり行うことによって、早期の症状改善が見込めます。 3.治療例 アイシング 受傷部位の痛みを軽減させて出血を抑えます。受傷後,15~20分ほど患部を冷やします。 電機治療器 骨折・打撲・捻挫・筋挫傷(肉離れなど)の治療など、『痛い部分を直接手技ができない症状』や『改善に時間の掛かる症状』に対して効果があります。特徴は、細胞まで刺激できたりと関節の中の治療ができる事です。 テーピング 患部の状態に合わせて、固定と伸縮の長所を組み合わせ、より早い回復を促します。ガッチリ固定したまま長時間置いておくと、局所的な機能低下を招き、かえって障害が残る場合があります。 4.今後の治療の進め方 これからの治療内容や治療期間のお話に加え、日常生活での注意点などのアドバイスをさせていただきます。質問や相談も自由にしてください。 5.お会計 最後に受付にてお会計になります。 ◆その他 手技治療 手技療法では、筋肉、骨、血液などの循環系、神経系、リンパなどの分泌系といった生体機能を刺激し、活性化させることによって、機能回復を助けたり早めたりといった効果を図ります。 関節運動 ストレッチ 挙げられる効果として、筋緊張の緩和・関節可動域の改善 ・血液循環の促進です。筋疲労の回復を促し、筋腱損傷と予防し、筋肉痛を緩和させ、パフォーマンスなどを改善することができるといわれている。 ページの先頭へ